荀攸推挙計画

 荀攸、字は公達。皆さんは、彼に対してどんなイメージをお持ちでしょうか。
 別に何とも思ってない人も多いと思いますが、ここでその活躍に比してマイナー感のある彼について、誠実半分、煩悩半分に述べていきます。
「荀攸は荀のコピー、ましてやおまけなんかじゃない!」をスローガンに行きたいと思います。

『演義』では最初と最期こそ荀のおまけのように書かれていますが、おおむね「地味だけど結構やり手の軍師」という人物です。でも吉川三国志ではちょっとおまぬけさん。さらに北方三国志では「すべての点で荀に一段劣る」などと言われている。もっとも、「現時点では最高の文官だ」とフォローされてはいるけど・・・。荀 を持ち上げるためとはいえ、なにもそこまでダイレクトに言わなくても。

 確かに、「忠義公正、緻密な策謀で内外を良く治めたのは荀がこれに当たる。荀攸はその次である」と言われてはいます。しかし、荀攸にだって、荀 にはないものを持っているはずです。 第一、何で荀攸ばっかり不必要なほど荀 と比べられなければならんのだ!そのおかげで なんだか郭嘉や賈たちと比べてもやや劣るように思われているような気がします。2流とは言わなくても1.5流ぐらい?
 とはいえ、荀攸の魅力の1つというのは、地味でストイックと言っていいほど目立とうとしないところなんですよねえ・・・。しかし、ただ単に地味なだけではなく、董卓暗殺のエピソードに見られるように、情熱と肝の太さも心に秘めています。

 荀攸が荀とともに曹操の魏王推戴に反対して、曹操の怒りを買い憂悶のうちに死去したというのは『演義』の創作で、実際はみずから魏公推戴の上奏文に名を連ねたりしてます。ここのところを曹操へのへつらいと取るかは各人の思うままですが、彼は傾きかけてほとんど無力な漢王朝よりも、新進気鋭の魏王朝(まだ王朝じゃないけど)にこれからの中国を託したのだと私は考えたいです。
 正史によると、彼は孫権征伐の途上に死去しました。曹操に惜しまれたと言えば郭嘉が挙げられますが、「太祖、言えば流涕す(曹操は荀攸の話をする度に涙を流した)」、この一文だけで十分です。空気のように曹操のそばにいた荀攸、やはり彼も曹操になくてはならない存在だったのです。

ちなみにどうして最初に吉川三国志を出したかというと、『演義』に載せられている、正史ネタをちょっと脚色した、荀攸が曹操のおとり作戦を見破って曹操が「目(もく)して笑う」シーンが好きだったからです。以心伝心みたいで。さらにここの見せ場、時々荀 に取られるし・・・。荀攸の扱いがいい三国志ものは、あまりないですね。
 そういえば、そのシーンに関連して、ある三国志解説本で嫌な軍師荀攸というのがあった。曹操のおとり作戦を見破って諸将に言うのがいやみなんだそうな。策を不必要にしゃべらない荀攸がそんなひけらかすようなつもりで言う訳ないじゃん。と言うか、そもそも正史では荀攸がその作戦を思いついて進言したシーンなのだ。『演義』でも、曹操がすぐ後の宴会で「(文醜の兵を欺こうとした)わしの心を知っていたのは荀公達だけだった」とか言ってるし。

戻る